|
|
|
FMAU電源はV2.2にPower up !
|
 |
FMAU Ver2.2は、新設計基盤を採用。
2系統12V出力
【+12V1/22A , +12V2/22A (EG565P-VE FMAU V2.2)】
【+12V1/22A , +12V2/20A (EG465P-VE FMAU V2.2)】
を実現。CPU,GPU,MB,ドライブ等に安定した電力を供給します。 |
|
|
進化したケーブル&コネクター搭載
|
ENERMAX ETERNITY コネクター |
 |
ENERMAX ETERNITYコネクターはハードディスクや光学ドライブ専用として開発しました。
※こちらのケーブルをお使いの際には4つ以上のハードを接続したり、追加アダプターを使用することは故障や事故の原因となりますので行わないでください。保証対象外となります。 |
20+4PINコネクター |
4+4PIN +12V CPUコネクター |
 |
 |
 |
 |
24PIN構成
ATX/BTXコンピューター(ATX12V v2.01 v2.2)及び2ソケットのEEB/CEBサーバー/ワークステーション(EPS12V)ボードをサポートします。 |
20PIN構成
ATXシステム(ATX12V v1.3 以前)をサポートします。
※4PINモジュールは取り外し使用しません。 |
8PIN構成
2ソケットのサーバー/ワークステーションシステムと一部のシングルソケットコンピューターシステム
(ATX12V v2.2及びEPSv2.1)をサポートします。 |
4PIN構成
ほとんどのATX/BTXシステムをサポートします。(ATX12V v1.3/v2.01)
※「+12V」というマークのついたコネクターを使用してください。 |
PCI Express GPUコネクター ×2 |
FMコネクター(電源ユニットファンモニターコネクター)×1 |
 |
PCI Express グラフィックスカードに+12V出力を提供します。
※ このコネクターは
PCI Express専用となっております。SSIワークステーション電源コネクターとして使用しないでください。 |
 |
このコネクターは、BIOS検出の為、電源ユニットファンのRPM信号を提供します。
ファン速度の異常やMBの設定値より下がった場合、アラームを発します。 |
S-ATAコネクター |
4PIN Molexコネクター
(HDD,ODD,周辺機器用) |
FDDコネクター |
 |
 |
 |
×6(EG565P-VE FMAUV2.2)
×4(EG465P-VE FMAUV2.2) |
×7(EG565P-VE FMAUV2.2)
×5(EG465P-VE FMAUV2.2) |
×1(EG565P-VE FMAUV2.2)
(EG465P-VE FMAUV2.2) |
|
|
信頼性の高い多重保護回路がシステムをダメージから守ります。
|
OVP
(過電圧保護機能) |
次のいずれかのDC出力がそれぞれのトリガーポイントを超えたとき、電源ユニットは自動的に停止します。
DC 出力 |
トリガーポイント(最低〜最大) |
単位 |
+3.3V |
3.76 〜 4.6 |
V (ボルト) |
+5V |
5.5 〜 7.0 |
V (ボルト) |
+12V1/+12V2 |
13.4 〜 15.6 |
V (ボルト) |
|
OLP
(過負荷保護機能) |
コンピューターの電力消費が本電源ユニットの最大出力を超えると50ミリ秒で自動的にシャットダウンします。+5VSBは自動回復モードとして設計されています。 |
SCP
(漏電保護機能) |
ショートするとショート保護回路が起動してシャットダウンします。その時は以下の項目を確認してください。
1.各電源コネクターがコンポーネントに正しく接続されているかどうか。
2.電源ケーブルに傷がないかどうか。
3.コネクターの端子に付着物がないかどうか。
※漏電が解消された場合でも、デバイスに損傷がないかどうか確認してください。 |
UVP
(不足電圧保護機能) |
本電源ユニットは、定格入力電圧の範囲外に75〜85VACの許容範囲で設計されています。入力電圧が65〜75VACに落ちたときは自動的にシャットダウンします。 |
OCP
(過電流保護機能) |
本電源ユニットは、次のような過電流出力時にラッチモード(停止)が作動します。
DC 出力 |
トリガーポイント |
単位 |
+3.3V |
55〜35 |
A (アンペア) |
+5V |
48〜35 |
A (アンペア) |
+12V1/+12V2 |
30〜25 |
A (アンペア) |
いずれかのトリガーポイントを超えると、電源ユニットは自動的にシャットダウンします。 |
OTP
(加熱保護機能) |
ヒートシンクのセンサーが90℃〜110℃を上回ると電源ユニットは自動的に停止します。
お使いのシステムが突然停止して電源ユニットが高温になっている場合は以下の項目を確認してください。
1.電源ユニットの温度が下がるまでしばらくお待ちください。
2.コンピューターを再起動して、電源ユニット+電源ユニットファン及びケースファンが作動しているかご確認ください。 |
|
|
ENERMAX製Enlobal Bearing Fan搭載で静音性が格段にアップ
|
特許Enlobal Bearing FAN(磁気浮上方式)
長寿命「100,000時間」を実現。 |
 |
磁気浮上によって軸心と軸受けの間に0.01o以下の隙間を作り軸心の回転を滑らかにすることによりNoiseを大幅にカット。
軸心と軸受けの摩擦がほぼゼロに近いため通風量と製品の寿命をアップさせます。
さらに2つのファンで気流を増加させて回転速度を抑えることにより静音性を高め、冷却効率も格段にアップしています。
最低負荷時18db(弊社測定値) |
|
 |
|
Manual&Autoファンコントロール機能搭載
|
 |
 |
自動調節機能+手動調節つまみによるFANスピードコントロールによりユーザーが冷却効果とノイズのバランスを調整することができます。 |
|
|
高効率、低発熱設計
|
 |
通常PSUは、負荷率 80%で効率 70%を発生します。
FMAUは、負荷30%から最高効率の80%を発生する為、
通常PSUよりも電力のロス(発熱量)が少なく、電源ユニット及びケース内の
温度の上昇を防ぎます。 |
イメージ図 |
|
|
リングコア(EMI Shield)搭載 |
 |
電子機器の高速化、多機能化により発生する電磁パルス(ノイズ)。
ENERMAXはこの電磁パルス(ノイズ)対策にも積極的に取り組んでいます。
FMAU搭載のリングコア(EMI Shield)は、電源と同じACコンセントについている器具へ電源から電磁パルスが漏れるのを防ぎます。 |
|
|
さびや腐食を防ぐ亜鉛メッキBody
|
|
|
FMAUパッケージ
|
|
|