Q : Enermax電源は、電気用品安全法(PSE)の適合になっておりますでしょうか。

A : 電気用品安全法(PSE)は、パソコン用電源ユニットを非対象として取り扱っております。
付属しているACコードは対象となりますので、電安法(PSE)に適合しているACコードが付属されております。
※ACコードにはPSEマークが表記されております。

Q : PCは正常起動していますが、ソフトを使用して、OS上で電圧を確認すると一部電圧が低く表示されています。何か電源に異常があるのでしょうか?

A : ソフト読みで電圧を確認する場合、マザーボードにより誤差が出たり、正確に電圧が表示されない場合がございます。電圧は、BIOS上で確認されることをお勧めいたします。

Q : 追加UPS(無停止電源装置)を使おうと思っています。注意しなければいけないことはありますか?

A : 追加UPS(無停止電源装置)を経由して電源をとる場合、弊社ActivePFC付電源をご使用のお客様は、正弦波(サイン波型)のUPSをお使いになってください。シュミレートサイン波型UPSは、互換性がありません。

Q : ENERMAX電源を購入しました。以前使用していた電源のACコードをそのまま使用してもいいですか?

A : ENERMAX電源をお使いになられているお客様は、必ず電源に付属されているACコードをお使いください。付属のACコードは、各電源の出力に合わせ、余裕を持たせた仕様になっています。以前ご使用になられていたACコードの仕様が電源の出力に合っていない場合、事故の起きる可能性があり大変危険です。

Q : 御社電源を組み込んだPCを使用しています。5V電源のナイロンコネクタに出力されているGNDとAC電源の入力のGND(AC電源GND)がテスターでチェックすると導通しています。これは仕様ですか?

A : 仕様となります。